
会社概要
| 名称 | ユニクレア株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 愛知県あま市上萱津深見48番地 | 
| 連絡先 | TEL:052-441-7771 FAX:052-441-7776 | 
| 設立 | 1939 年11月(旧佐藤工業株式会社) | 
| 資 本 金 | 9,880万円 | 
| 代表者 | 時田知幸 | 
| 事業内容 | トヨタ車を中心としたオートマチック部品など、 プレス加工・溶接加工と様々な自動車精密部品の製造  | 
| 主要取引先 | 株式会社アイシン、双日マシナリー株式会社、豊田鉄工株式会社、 株式会社タチエス、株式会社三五、日本発条株式会社、株式会社エイチワン  | 
会社沿革

佐藤工業沿革
| 昭和8年 4月 | 
|---|
| 名古屋市中村区則武町にて 佐藤源兵衛個人創業  | 
| 昭和51年 1月 | 
| 社名を佐藤工業株式会社に変更 | 
| 昭和53年 1月 | 
| 甚目寺工場増設完成。 名古屋本社工場の管理機構並びに 生産設備をすべて甚目寺工場に集約  | 
| 平成14年 5月 | 
| ISO9001 2000年度版 審査登録完了  | 
| 平成15年 12月 | 
| ISO14001 審査登録完了  | 
| 平成17年 12月 | 
| ISO14001 2004年度版 審査登録完了  | 
| 平成27年 10月 | 
| セレンディップグループに参画し、 セレンディップ・コンサルティング㈱ (現 セレンディップ・ホールディングス㈱)の 連結子会社となる  | 
| 平成27年 11月 | 
| 植村達司が代表取締役社長に就任 | 
| 平成30年 4月 | 
| 「はばたく中小企業・ 小規模事業者300社」の 担い手確保部門を受賞  | 
| 平成30年 5月 | 
| 第一倉庫増設完成 | 
| 平成31年 3月 | 
| 資本金を9,880万円へ増資 | 
| 令和2年 8月 | 
| アイシン精機㈱から 2019年度グループ原価賞。 アイシン・エィ・ダブリュ㈱から 2019年度総合優秀賞を受賞  | 
| 令和3年 6月 | 
| 親会社である セレンディップ・ホールディングス㈱が 東京証券取引所マザーズ市場に上場  | 
| 令和3年 8月 | 
| 無災害記録1600日を達成し 中央労働災害防止協会から 銀賞(第四種)を受賞  | 
| 令和4年 4月 | 
| ㈱アイシンからSSA推進賞を受賞 | 
イワヰ沿革
| 昭和元年 | 
|---|
| 岩井 竹次郎により「岩井鉄工所」を創業、 精密機器治工具等の製造に着手  | 
| 昭和22年 5月 | 
| 終戦の混乱期にありながら工場を再建、 樹脂金型やプレス金型の製造に着手  | 
| 昭和39年 3月 | 
| 法人組織と改め「イワヰ工業 株式会社」設立 | 
| 昭和47年 8月 | 
| 社名を「株式会社 イワヰ」に変更 | 
| 昭和61年 6月 | 
| 業務拡大に伴い「三重工場」を開設 | 
| 平成2年 3月 | 
| 三重工場内にプレス工場新築 1,050トン他大型プレスライン導入  | 
| 平成8年 7月 | 
| 三重工場内に800・600・300トン順送プレス 他、最新設備を導入  | 
| 平成 9年 6月 | 
| 安濃町に「安濃工場」開設 | 
| 平成10年 1月 | 
| 三重工場 事務所ビル 新築 | 
| 平成15年 7月 | 
| 芸濃町に物流倉庫及び 社員駐車場(計2,600坪)を設営  | 
| 平成17年10月 | 
| 三重工場内にプレス工場新築 600トン順送プレスを導入  | 
| 平成19年 3月 | 
| 四日市市に「暁工場」を開設 | 
| 平成24年 | 
| 1,500トン順送プレスを導入 | 
| 平成25年 | 
| 芸濃町に「芸濃工場」新設 | 
| 令和2年 12月 | 
| 本社を三重工場へ移転 | 
| 令和3年 9月 | 
| 近畿中部広域復興支援投資 事業有限責任組合より出資受入  | 
| 令和3年 11月 | 
| 再生計画の履行が全て完了、 民事再生手続終結  | 
| 令和6年 10月 | 
| セレンディップ・ホールディングス㈱の 連結子会社となる  | 
ユニクレア株式会社として新たな歩みを開始
| 令和7年 4月 | 
|---|
| 佐藤工業を存続会社とし、 イワヰを消滅会社とする吸収合併を実施 ユニクレア株式会社に商号(社名)を変更  | 
| 令和7年 6月 | 
| 社長交代 時田知幸が代表取締役社長に就任 前社長の植村達司は相談役に就任  | 
